「ちんぷんかんぷん」とはどういう意味ですか?
ちんぷんかんぷんの意味は?
名詞・形容動詞 さっぱり意味が分からない言葉や事象。
ちんぷんかんぷん どこの言葉?
中国語では、聞いて分からないことを「チンプトン」、見て分からないことを「カンプトン」といいます。 つまりは、見てもきいてもわからないことということで、听不懂看不懂(ティンプトン・カンプトン)。 それが転じて「ちんぷんかんぷん」になったというものです。
キャッシュ
ちんぷんかんぷんの漢字は?
意味・使い方
キャッシュ
「ちんぷんかんぷん」の使い方は?
「ちんぷんかんぷん」の例文・使い方・用例・文例それは私にはちんぷんかんぷんだその科学者たちの話は私にはちんぷんかんぷんだった。彼の演説は最初のと転がす腰理解できたが残りはちんぷんかんぷんだった。私にはちんぷんかんぷんでした。その理論は私にはちんぷんかんぷんだ。
キャッシュ
「とんちんかん」の由来は?
その昔、鍛冶屋で親方が鉄を打っていた時、合間には弟子が槌を入れます。 弟子が打つ場所を間違えたりタイミングをはずしたりすると、両者の鉄を打つ音がちぐはぐに聞こえるのだそうです。 それが、「とんちんかん」という音だったのだとか。
「チンプンカンプン」の言い換えは?
チンプンカンプンな理解不能のイミフの理解不可能の理解を超えたワケがわからん意味がわからんワケわからん理解しにくい
「しっちゃかめっちゃか」の語源は?
しっちゃかめっちゃか/ひっちゃかめっちゃか(~1950年代の死語) 物事が大混乱状態にある様子。 混乱しすぎていて困惑しているさま。 ちなみに「しっちゃかめっちゃか」が正しくて、「ひっちゃかめっちゃか」は江戸弁の「ひ」と「し」の混同現象によるものらしい。
「あんぽんたん」の語源は?
あんぽんたんは、近世に上方で生まれた言葉で、「阿保」と「だらすけ」(愚か者)が合わさってできた言葉です。 「阿保」は「あっぽ」とも言われ、「陀羅助(だらすけ)」とという薬もあったため「安本丹」ともじられたようです。
あんぽんたん いつから?
あんぽんたんは、近世に上方で生まれた言葉で、宝暦末年(1764年)頃には、江戸でも流行したことが、江戸時代の随筆に残されている。
「とんちんかん」の言い換えは?
とんちんかん
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
問題における主題と関連性がないさま | 筋ちがい 的はずれ 無関係 的外れ すじ違い 頓珍漢 論外 筋違 |
首尾一貫したか協和的であることが不可能である | 不合理 不揃い 支離滅裂 ちぐはぐ 不筋 辻褄の合わない 不定 頓珍漢 不統一 |
「珍」の語源は?
この「珍」の漢字は、右側が「人+彡(たくさん)」の会意文字で、それに「玉」を加え、きめ細かくつまった上質の玉の意味。 そこから、めったにない貴重な物の意味となった。
わやくちゃ どこの方言?
わやくちゃ (島根の方言) の意味
「てんやわんや」の語源は?
てんや‐わんや
[補説]手に手にの意の「てんでん」と、関西方言でむちゃくちゃの意の「わや」とが結合してできた語という。 獅子文六の新聞小説「てんやわんや」で広く一般に使われるようになったもの。
すっとこどっこい どこの方言?
有名な江戸言葉・江戸弁の一つ「すっとこどっこい」の意味について、三省堂「大辞林」で調べてみると、「相手をののしっていう語。 馬鹿野郎。 まぬけ。」 と解説されている。
おたんちん どこの方言?
おたんちん 1 「おたんこなす」に同じ。 2 江戸新吉原で、嫌な客をいった語。
ずんべらぼん 方言 どこ?
ずんべらぼん
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
ずんべらぼん | のっぺらぼう | 「ずべら坊」の転。ずぼらをする人の意から、何もない、起伏や凹凸などが何もついてないこと。山も谷もあれへんずんべらぼんな場所やなあ。財布の中身ものうなって、ずんべらぼんや。おまえのどこがグラマーやねん、ずんべらぼんやないか。 |
あんぽんたん は何語?
言葉が通じなかったために愚か者の意味になった。 フランス語で性交不能を意味する「アポンタン」から。 日清戦争で清に出征した日本兵が、「王八旦」(わんぱたん:人らしくない者の意味)を「あんぽんたん」と聞き間違え、その間違った発音が日本国内に広まった。
見当違いのことを何という?
「お門違い」は「間違った家や人、方向に行くこと」や「物事の間違った方向を目指すこと。 見当違い」という意味です。 後者の意味であれば「見当違い」とほぼ同じように使われています。
あんぽんたんの類語は?
あんぽんたん浅短浅墓軽忽おたんちん阿房薄野呂薄のろ阿呆
「珍男子」の読み方は?
「珍男子」は「うつひこ」と読み、尊く立派な男の子になって欲しいという両親の思いが込められている。 子どもの頃は「ちんちゃん」と呼ばれていた。
「奥」の音読みは?
「奥」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 奥 | |
---|---|---|
読み | 音読み | 《外》イク 《外》ユウ 《外》サン 《外》オク 《高》オウ |
訓読み | おく 《外》くま | |
部首 | 大部 | |
画数 | 総画数 | 12画 |
めんこいはどこの方言?
北海道弁で「かわいい」は、「めんこい」と言います。 東北の一部でも使われている「めんこい」。 このくらいの方言なら気軽に使うことができそうですね。
北海道の方言はんかくさいってどういう意味?
【方言クイズ】「はんかくさい」の意味は? どんなときに使う? 正解は ばかげた でした! 北海道の人がしばしば使う、「ばかげた」「あほらしい」といったニュアンスで使う言葉。
すったもんだ どこの方言?
すったもんだ
甲州弁 | 意味 | 用例 |
---|---|---|
すったもんだ | 粉乱する | 完成まですったもんだした(完成まで粉乱した) |
てんやわんや どこの方言?
てんや‐わんや
[補説]手に手にの意の「てんでん」と、関西方言でむちゃくちゃの意の「わや」とが結合してできた語という。 獅子文六の新聞小説「てんやわんや」で広く一般に使われるようになったもの。
0 Comments