「為体」の読み方は?
「為体」とはどういう意味ですか? てい-たらく 【為体】 ようす。 姿。 なりゆき。 キャッシュ 「為体」の由来は? 為体の由来もほぼ同じですが、為体の成り立ちは漢文のようなもの。 為体は「そういう姿である」を表す「体(てい)為(た)り」からきています。 「為体」や「為替(かわせ)」「五月雨(さみだれ)」など、漢字2文字以上のまとまりに日本語の読みを当てて読むものを「熟字訓(じゅくじくん)」と呼びます。 キャッシュ 「たらく」とはどういう意味ですか? 「たらく」は助動詞の「たり」と、接続詞の「く」が付いた名詞になり「〜であること」という意味になります。 二つの言葉を合わせて「〜な様子」というように使われるようになったのです。 「偽体」の読み方は? ぎ‐たい【擬態】 2 動物が、攻撃や自衛などのため、体の色・形などを周囲の物や動植物に似せること。 コノハチョウが枯れ葉に似せて目立たなくしたり、アブが有害なハチに似せて目立つ色をもったりすることなど。 為すなんと読む? 為す(せす)の意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書 「為体」の漢字は? 【為体】「なんという為体だ」 ありさま。 ざま。 ……という意味になっています。 「体たらく」とも書きます。 躰なんて読む? 「躰」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ 字体 躰 読み 音読み タイ 訓読み 部首 身部 画数 総画数 12画 「為体」の例文は? 為体(ていたらく)の例文今季は10戦全敗という為体だった。何という為体だ。私としたことがこの為体だ。真昼間から仕事をしないで酒を飲む為体。選挙で議席の過半数を割った為体を情けなく思う。 「たたら板」の読み方は? 『たたら』という言葉は日本独特の製鉄技法で使う鞴(ふいご)に由来があります。 古い言葉で、製鉄で使われる『蹈鞴』(ふみふいご)を『たたら』と読みます。 タラの意味は? タラの漢字の「鱈」は、「魚」+「雪」で「冬に多く獲れる魚」という意味。 ニセ漢字とは? 偽の解説 – 漢検 漢字ペディア...Read More